「盛ちゃん」に来た後は中島町でも観光?していってください。なにもない田舎町ですが、見ていってください。見所を数個所、掲載しておきます。



明治の館(室木家)入館料:大人300円・子供100円
江戸から明治にかけての豪農・室木家の屋敷。明治12年から10年がかりで造られた。豪壮な合掌組入母屋造りで、当時の豪農の生活を知る貴重な遺品。一般にも公開しており、見学のほか、お茶会などの場として利用することができる。中島町指定文化財。

中の様子写真:(1) (2) (3) (4)


中能登農道橋(ツインブリッジのと)通行料:無料
能登の観光スポットの一つでもある能登島町と中島町を結ぶ橋。能登島町には水族館やガラス工房などの観光スポットもあるのでここから行けます。帰りは能登島大橋(能登島町と和倉を結ぶ橋)を渡り、「橋観光」してみては。

能登島観光マップ(ちょっとおもいかも。85Kb)


お祭り会館 入館料:大人500円・高校生400円・小中学生300円
「祭り会館は、全国でもここ中島町でしか行われていない「枠旗祭り」を紹介している資料館です。町内全集落・各末社から集められた猿田彦面や、旗、太鼓、お道具類などの祭具が展示されています。
一番規模の大きい熊甲祭りりは、祭り行事として、県下で最初に重要無形民俗文化財に指定されています。
                                  


藤瀬の霊水 駐車料金:乗用車300円・バイク100円・トラック(軽除)600円
「病の治る水」として知られ、月光観音がお告げになった霊水。国重文指定座主家当主として知られる座主正盛さんは十年来重度の神経痛に悩まされていたが、ある日枕元に月光観音があらわれ、「あなたの裏山の水を飲めば治る。治ったら他の人にも勧めてください」とお告げがありました。それ以来、食前にこの水二百ccほど飲み続けたところ、茶碗を持てないほど不自由だった手や体がもとに戻りました。このことが話題となり、この水を汲みに県内はもとより県外からも人々が訪れるようになりました。この水は、きれいで口あたりがよく飲みやすいのも特徴のひとつです。                    水の汲み取り様子


能登演劇堂
演劇を通じて、文化やさまざまな情報を全国に発信する能登演劇堂。建設には、無名塾を率いる仲代達矢氏から専門的なアドバイスを受け、舞台面積が広くとられるなどの工夫がされている。平成7年に完成した演劇専用ホールです。