種カキ入荷
「種ガキ」入荷。毎年、4〜5回に分けて広島と三重からカキの種をとりよせます。カキ養殖業者がみんな集まって荷卸します。広島・三重と分けて仕入れるのは、それぞれに長所・短所があるからです。
牡種ガキの荷卸し終了
「種ガキ」をトラックから降ろし終わった風景。各業者の注文数によって振り分けます。
「種ガキ」のアップ写真
カキの種はホタテ貝に付着しています。1枚のホタテ貝に5〜100個位の種が付いています。多く付着していると身が大きくなりにくいし、少ない場合、水揚げ量が減少。なにごともほどほどが一番。20個位がベスト。
養殖作業
「カキの種が付着しているホタテ貝」を3m位の1本のロープに10〜12枚、針金でとめたものを海につるします。約1年位で10cm前後のカキに成長します。
成長したカキ
「カキの種が付着したホタテ貝」が約1年で、こんなにも大きくなります。1枚のホタテ貝をカキが取り囲んでいます。
水中で養殖されているカキ
がんばって大きくな〜れ。黒貝や白ほや等が付着すると、カキの成長がさまたげられ、最悪の場合、死んでしまいます。
ネットに入れて再養殖
一度、水揚げしたカキを選別後、良質なカキだけをネットに入れて再び海へかえして再養殖します。手間を掛けることで更に良いカキへと成長します。このカキは「盛ちゃん」では焼きガキに使用しています。「生産者のカキ料理店」という名に恥じないように日々努力努力!!
水揚げ風景
昔は手でカキの沢山付いたロープを引き上げていたが、現在では機械が引き上げてくれるので体への負担が軽減されました。
水揚げ終了。帰りの風景
船、一杯のカキを水揚げして帰る途中。約1〜1.5時間で水揚げ終了。
朝陽の登る七尾西湾
日の出とともに毎日カキを水揚げしに出港します。岸から約10〜15分でカキ棚に到着。朝陽が美しいが、真冬の海は寒さでこごえそう。but、寒くなればカキの身もしまり美味しくなります。
沢山のカキの山
初めて訪れるお客さんは、この多さにみんな「すご〜い」と言っています。この中からお店で使用するカキはごく一部。選び抜いた最高のカキを使用します。
「良いカキと悪いカキの比較写真」
「良いカキ」と「悪いカキ」の比較写真です。同じカキでもこんなに違います。身の色が透きとうっているのはまだ早熟で美味しくありません。ミルク色に白さが増し、硬くなってくると美味しくなります。
カキが豊富にあるので選別して良いカキだけ使用出来るのが盛ちゃんの魅力です。
「雪の中のろばた焼き 盛ちゃん」
寒くなると一層、カキの身がしまって美味しくなります。雪が降るころが一番美味しいです。
白鳥到来
毎年10月中旬になると二羽の白鳥が盛ちゃんを訪れます。今年で3年目となります。朝方に来て、餌を与えると、喜んで食べます。好物はパンのようです。そして1時間位するといつのまにかいなくなります。
白鳥アップ写真
この写真は望遠を使用していません。餌をあげているので1m位まで近づいてきます。
カラ捨て
毎日沢山のカキの殻がでます。それを共同の「殻捨て場」に持っていって捨てます。カキの殻は排水性がよいので重宝されています。
店内風景その1
シーズンになると、若者からお年よりまで沢山の方が訪れます。主に金沢や富山方面からのお客さんが多いです。
店内風景その2
おまけ画像